当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

電話とメールだけのスマホに特化!「かけ放題」格安SIMのすすめ

電話とメールのみ Uncategorized

「スマホは、通話とメールだけでいいのに毎月の通話料が高い」と悩ませている方は、格安SIMのかけ放題を使うとお得に電話ができます

かけ放題のメリットは毎月の支払額が一定することです

すでにドコモ、auなどの大手キャリアを利用中の方、これから新たにスマホを契約する方も、いまから格安SIMを選ぶには各社基本プランが複数あり簡単に比較ができません

そこでこの記事では30社以上ある格安SIM会社から、かけ放題別に最安プランを紹介します

1回の通話時間が長い方や電話をかける回数が多い方は、ぜひ参考にしてください

春のキャンペーン実施中

現在mineoでは3つのキャンペーンを実施してます

1. マイピタの音声通話付きコースを新規申し込みで最大6ヶ月間、990円
申し込み期間:2025年2月4日(火) ~ 2025年6月3日(火)

容量通常基本料金キャンペーン料金
1GB1,298990
5GB1,518990
10GB1,958990
20GB2,178990

2. 10分通話パックが最大6ヶ月間無料
申し込み期間:2025年2月4日(火) ~ 2025年6月3日(火)

適用条件・注意事項などの詳細はmineo(マイネオ)まで

3分かけ放題 | 月額1,254円

3分かけ放題は、1回の通話が3分まで無料です
3分以降は、30秒ごとに11円の通話料がかかります
3分を超過する通話では、1回の通話について30秒まで通話料は発生しません。ただし、同じ月に20回までと制限されます

「かけ放題」は専用通話アプリから通話した時に適用

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIM発行手数料433円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線はドコモ・auから選べます

通信回線ドコモ | au
ブランド名exciteモバイル
基本プラン名Fitプラン ( 低速通信のみ ) /495円
かけ放題名エキモバでんわ 3分かけ放題X /759円
通話料専用通話アプリ /30秒11円
スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ必須
eSIM非対応
データ通信最大速度200kbps
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:433円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

5分かけ放題 | 月額550円

5分かけ放題は、1回の通話が5分まで無料です
5分以降は、30秒ごとに22円の通話料がかかります

初期費用・解約手数料はかかりません

月額基本料金は0円です。ただし180日間、有料トッピングの購入や通話料・SMS送信料の合計が660円未満の場合は契約が自動的に解除されます

通信回線au
ブランド名povo
基本プラン名povo2.0 /0円
かけ放題名5分以内通話かけ放題 /550円
通話料スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ
eSIM対応
データ通信最大速度128kbps
支払い方法クレジットカード
Paidy(ペイディ)
初期費用契約事務手数料:0円
SIM(eSIM)発行料:0円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

10分かけ放題 | 月額800円

10分かけ放題は、1回の通話が10分まで無料です
10分以降は、30秒ごとに11円の通話料がかかります

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIMカード(またはeSIM)発行手数料440円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線は、ドコモ・au・ソフトバンクが利用できます

ドコモ・au・ソフトバンクから購入した端末を利用中の方は、同じ通信回線を利用すれば端末がそのまま使える可能性があります。端末を新たに購入する必要がないので、費用を抑えることができます

さらに端末のデータ移行が必要ないので、労力と時間も抑えることができます

通信回線ドコモ | au | ソフトバンク
ブランド名mineo
基本プラン名スーパーライト /250円
かけ放題名10分かけ放題 /550円
通話料スマホ標準アプリ /30秒11円
専用通話アプリ不要
eSIMドコモ au に対応
データ通信最大速度32kbps
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:440円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

15分かけ放題 | 月額2,178円

15分かけ放題は、1回の通話が15分まで無料です
15分以降は、30秒ごとに22円の通話料がかかります

楽天モバイルの回線は、ドコモ・au・ソフトバンクと比べると基地局が少ないので電波がつながりにくいです
そのため楽天モバイルはauとローミング協定を結び、楽天モバイル回線のエリア外ではau回線で通信がおこなわれます

初期費用・解約手数料はかかりません

通信回線楽天
ブランド名楽天モバイル
基本プラン名Rakuten最強プラン /1,078円 〜 3,168円
かけ放題名15分(標準)通話かけ放題 /1,100円
(今なら初月無料)
通話料スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ不要
eSIM対応
データ通信データ利用量を段階に分けて料金設定
~ 3ギガ /1,078円
~20ギガ /2,178円
 20ギガ~ /3,278円
支払い方法クレジットカード
口座振替
初期費用契約事務手数料:0円
SIM(eSIM)発行料:0円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

専用通話アプリを使うと一部の電話番号をのぞいて、通話料はかかりません

24時間かけ放題 | 月額1,460円

24時間かけ放題は、通話が24時間無料です
通話を始めてから24時間が経つと自動的に切断されます

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIMカード(またはeSIM)発行手数料440円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線は、ドコモ・au・ソフトバンクが利用できます

ドコモ・au・ソフトバンクから購入した端末を利用中の方は、同じ通信回線を利用すれば端末がそのまま使える可能性があります。端末を新たに購入する必要がないので、費用を抑えることができます

さらに端末のデータ移行が必要ないので、労力と時間も抑えることができます

通信回線ドコモ | au | ソフトバンク
ブランド名mineo
基本プラン名スーパーライト /250円
かけ放題名時間無制限かけ放題 /1,210円
通話料スマホ標準アプリ /30秒0円
専用通話アプリ不要
eSIMドコモ au に対応
データ通信最大速度32kbps
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:440円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

楽天モバイルの「楽天最強プラン」は、専用通話アプリを使うと通話料が0円になります
基本料金は1,078円~から利用でき、データ利用量で変わります

ひと月10分かけ放題 | 月額360円

ひと月10分かけ放題は、当月の通話が最大10分まで無料です
10分以降は、30秒ごとに22円の通話料がかかります

使い切れなかった無料通話は、翌月へ繰り越されます

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIMカード(またはeSIM)発行手数料440円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線は、ドコモ・au・ソフトバンクが利用できます

ドコモ・au・ソフトバンクから購入した端末を利用中の方は、同じ通信回線を利用すれば端末がそのまま使える可能性があります。端末を新たに購入する必要がないので、費用を抑えることができます

さらに端末のデータ移行が必要ないので、労力と時間も抑えることができます

通信回線ドコモ | au | ソフトバンク
ブランド名mineo
基本プラン名スーパーライト /250円
かけ放題名10分通話パック /110円
通話料スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ不要
eSIMドコモ au に対応
データ通信最大速度32kbps
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:440円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

ひと月30分かけ放題 | 月額1,948円

ひと月30分かけ放題は、当月の通話が最大30分まで無料です
30分以降は、30秒ごとに22円の通話料がかかります

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIM発行手数料433円がかかります

解約手数料は月額利用料1か月分です。利用開始から1年以内に解約した場合に発生します

通信回線はドコモのみです

通信回線ドコモ
ブランド名LIBMO
基本プラン名なっとくプラン(3GB) /980円
かけ放題名通話パック30 /968円
通話料スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ不要
eSIM非対応
データ通信データ容量3ギガまで
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:433円
最低利用期間1年
解約手数料最低利用期間内に解約した場合は、契約プランの月額利用料1ヶ月相当が発生
2025/1/6時点の情報記載

ひと月60分かけ放題 | 月額1,738円

ひと月60分かけ放題は、当月の通話が最大60分まで無料です
60分以降は、30秒ごとに9円の通話料がかかります

「かけ放題」は専用通話アプリから通話した時に適用

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIM発行手数料433円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線がドコモ・auから選べます

通信回線ドコモ | au
ブランド名BIGLOBEモバイル
基本プラン名プランS(1ギガ) /1,078円
かけ放題名 通話パック60 /660円
通話料専用通話アプリ /30秒9円
スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ必須
eSIMドコモ au に対応
データ通信データ容量1ギガまで
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:433円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

ひと月70分かけ放題 | 月額680円

ひと月70分かけ放題は、当月の通話が最大70分まで無料です
70分以降は、30秒ごとに11円の通話料がかかります

初期費用は、契約事務手数料3,300円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線はドコモのみです

通信回線ドコモ
ブランド名日本通信SIM
基本プラン名合理的シンプル290 /290円
かけ放題名70分無料通話 /390円
通話料スマホ標準アプリ /30秒11円
専用通話アプリ
eSIM対応
データ通信データ容量1ギガまで
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:0円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

ひと月90分かけ放題 | 月額1,991円

ひと月90分かけ放題は、当月の通話が最大90分まで無料です
90分以降は、30秒ごとに9円の通話料がかかります

「かけ放題」は専用通話アプリから通話した時に適用

初期費用は、契約事務手数料3,300円とSIM発行手数料433円がかかります

解約料は、最低利用期限の制約がないのでかかりません

通信回線がドコモ・auから選べます

通信回線ドコモ | au
ブランド名BIGLOBEモバイル
基本プラン名プランS(1ギガ) /1,078円
かけ放題名 通話パック90 /913円
通話料専用通話アプリ /30秒9円
スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリ必須
eSIMドコモ au に対応
データ通信データ容量1ギガまで
支払い方法クレジットカード
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM(eSIM)発行料:433円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

かけ放題なし | 月額0円

povo2.0は、基本料が0円になります
通話料は、30秒ごとに22円かかります(おおよそ15分の通話で660円)
そのため月々の料金は、有料オプションの追加や電話をかけなければ、基本的に0円です

ただし180日間、有料トッピングの購入や通話料・SMS送信料の合計が660円未満の場合は契約が自動的に解除されます

初期費用・解約手数料はかかりません

通信回線au
ブランド名povo
基本プラン名povo2.0 /0円
かけ放題名
通話料スマホ標準アプリ /30秒22円
専用通話アプリなし
eSIM対応
データ通信最大速度128kbps
支払い方法クレジットカード
Paidy(ペイディ)
初期費用契約事務手数料:0円
SIM(eSIM)発行料:0円
最低利用期間なし
解約手数料なし
2025/1/6時点の情報記載

まとめ

この記事では電話とメールだけに着目して「かけ放題」プランを紹介しました

紹介したなかでも私のおすすめはmineoの「スーパーライトと24時間かけ放題」の組み合わせです

ポイント
  1. 月額1,460円(内訳:かけ放題1,210円、スーパーライト基本プラン250円)
    • スマホの標準通話アプリを使ったかけ放題では、低コストなうえ「24時間かけ放題」なので料金を気にせず安心して話ができる
  2. 専用通話アプリが不要なので折り返しがラク
    • 一部の専用通話アプリは着信履歴から折り返しができず手間。mineoのかけ放題ではスマホの標準通話アプリを使うので折り返しの不便さがない
  3. 回線がドコモ・au・ソフトバンクから選べる
    • mineoはドコモ・au・ソフトバンクの回線に対応しているので、キャリアを利用中の人は端末がそのまま使えるので乗り換えがしやすい(一部できない端末もあるのでmineoサイトで対応端末の確認は必要)

各社のかけ放題は無料で通話ができる時間が異なるため、通話状況を整理してからサービスを検討することが大切です

電話とメールならガラホはいかがですか。こちらで解説しています
通話とメールだけならスマホよりガラホがおすすめ!特徴や選び方を解説

コメント