当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【APNとは】基本から設定方法まで解説

Uncategorized

格安SIMを利用するには、スマホに「APN」を設定する必要があります。

APNとは、スマホをインターネットに接続するための重要な設定のことです。この設定をしないと、モバイルデータ通信ができず、せっかく契約した格安SIMの回線が利用できなくなってしまいます。

特にiPhoneとAndroidではAPNの設定方法が異なるため、初めて格安SIMを使う人は戸惑うこともあるかもしれません。

また、設定を間違えると通信できなくなることもあるため、正しい手順で設定することが大切です。

この記事では、APNとは何か? 設定時の注意点などを解説します。

iPhone・Androidの設定手順や、通信ができないときの対処法まで紹介しますので、ぜひ参考にしてください

APNとは、インターネットに接続するための情報

APN(Access Point Name)とは、端末がインターネットに接続するための「入り口」のようなものです。スマホがどの通信会社のネットワークを利用するのかを決める設定情報で、APNを正しく設定しないと、モバイルデータ通信ができません。

なぜAPNが必要なのか?

大手携帯電話会社(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)で契約したスマホは、その携帯電話会社のAPNがすでに設定されているため、特に何もしなくてもインターネットが使えます。

しかし、格安SIMに乗り換えた場合やSIMフリーのスマホを使う場合は、その格安SIMのAPNが設定されていないため通信ができません。

そのため、自分でAPN情報をスマホに登録する必要があります。

APN構成プロファイルとは、APNの設定を自動で行うための「設定ファイル」のこと

iPhoneでは、APNを手動で設定することができないため、携帯電話会社が提供するAPN構成プロファイルをインストールしないとインターネットが使えません。

一方、Androidは基本的に手動でAPNを設定しますが、一部の通信会社ではAPN構成プロファイルを提供しており、それをインストールすると簡単に設定できます。

iPhoneとAndroidの違い

端末APN設定方法
iPhoneAPN構成プロファイルをインストールする
Android
端末に手動でAPN情報を入力する
※一部の携帯電話会社では、APN構成プロファイルを提供している場合もある

APN構成プロファイルのメリット

  • 設定が簡単。手動入力の必要がないのでミスを防げる。
  • 短時間で完了。ダウンロードとインストールのみ。
  • 不要なトラブルを回避。APN情報の入力ミスで通信できない問題を防げる。

APN設定が必要か判断する

APN設定が必要かどうかは、使っているスマホや携帯電話会社によって異なります。以下のようなケースではAPNの設定が必要になります。

APN設定が必要なケース

  • 携帯電話会社で購入したスマホをSIMロック解除して、他社のSIMカードを利用する場合
  • SIMフリーのスマホを利用する場合
  • 中古のスマホにSIMカードを利用する場合
  • 国内で利用していたスマホに海外で現地のSIMカードを利用する場合

APN構成プロファイルの設定方法

APN構成プロファイルの設定方法は、iPhoneとAndroidで異なります。

iPhoneはAPN構成プロファイルをインストールする方式、Androidは手動で入力する方式が一般的です。

まずは、設定をスムーズに行うために、事前に準備しておくものを確認しましょう。

事前準備

設定をする前に次の準備をしましょう。先に準備をすることでスムーズに設定が行えます。

  • スマホを用意する
  • SIMカードを用意する
  • SIMピンを用意する
  • インターネット環境を用意する
  • 【iPhone限定】不要なAPN構成プロファイルを削除する

iPhoneの設定方法

iPhoneの場合、APN構成プロファイルをスマホにインストールします。プロファイルは携帯電話会社が用意しているのでインターネットへ接続してダウンロードします。

手順は次の通りです。

  1. SIMカードをスマホにセットする
  2. APN構成プロファイルをダウンロードする(携帯電話会社のアプリを使ってダウンロードしたり、ブラウザにダウンロード用のURLを入力してダウンロードなど、この手順は携帯電話会社によって異なります)
  3. APN構成プロファイルをインストールする
    1. 設定 → 一般
    2. [一般画面]VPNとデバイス管理
    3. [VPNとデバイス管理画面]ダウンロードしたプロファイルを選ぶ
    4. [プロファイル画面]右上のインストールを選ぶ
    5. パスワードを入力する
    6. [承認画面]右上の「次」を選択する
    7. [警告画面]右上「インストール」 → 「インストール」
    8. [インストール完了画面]右上「完了」を選択する
  4. インターネットへ接続できるか確認する

Androidの設定方法

Androidの場合、APNの情報をスマホに手入力します。APNの情報は携帯電話会社のWebサイトや利用ガイドなどに記載されているのでそれを見ながら登録します。

手順は次の通りです。

  1. SIMカードをスマホにセットする
  2. 設定 → ネットワークとインターネットを選ぶ
  3. [ネットワークとインターネット画面]SIMを選ぶ(ない場合はモバイルネットワーク)
  4. [SIM画面]携帯電話会社名を選ぶ
  5. [携帯電話会社画面]アクセスポイント名を選ぶ
  6. [APN画面]利用予定の携帯電話会社を選ぶ(ない場合は右上の「+」を選択して手動で追加する)
  7. [アクセスポイントを追加画面]携帯電話会社の情報を入力して右上の「保存」を選択する
  8. インターネットへ接続できるか確認する

APN構成プロファイルの削除方法

APN設定を変更する際は、iPhoneでは「APN構成プロファイル」を削除し、Androidでは不要なAPNを削除することで、スムーズに新しいAPNへ切り替えられます。

iPhoneの設定方法

  1. 設定 → 一般
  2. [一般画面]VPNとデバイス管理
  3. [VPNとデバイス管理画面]削除したいプロファイルを選ぶ
  4. [プロファイル画面]プロファイルを削除を選ぶ
  5. [パスコードを入力画面]パスワードを入力する

Androidの設定方法

  1. 設定 → ネットワークとインターネットを選ぶ
  2. [ネットワークとインターネット画面]のSIMを選ぶ(ない場合はモバイルネットワーク)
  3. [SIM画面]携帯電話会社名を選ぶ
  4. [携帯電話会社画面]アクセスポイント名を選ぶ
  5. [APN画面]削除したいAPN名を選ぶ
  6. [アクセスポイントの編集画面]右上の縦3つの点を選択して「APNを削除」を選ぶ

通信ができない場合の対処方法

APN設定を完了したのにインターネットにつながらない場合は、いくつかの原因が考えられます。

ソフト面(設定の問題)とハード面(SIMや端末の問題)に分けて、対処方法を紹介します。

ソフト面を確認する(スマホの設定ミス)

  • APN情報の入力に間違いはないか? → 携帯電話会社のAPN情報とスマホのAPN設定を見比べる。
  • モバイルデータ通信がオンになっているか? → モバイルデータ通信をオンにする。
  • 機内モードがオフになっているか? → 機内モードが有効になっていると通信が遮断されるためオフにする。
  • スマホを再起動したか? → スマホに情報を登録しただけでは、設定が反映されないことがあります。端末を再起動することで正しく反映されることがあります。

ハード面を確認する(端末・SIMの問題)

  • SIMカードがしっかり挿入されているか? → 一度SIMカードを抜いて、挿し直す。
  • スマホが利用予定の携帯電話会社の「動作確認端末リスト」に載っているか? → 携帯電話会社の公式サイトで、スマホが対応しているのかチェックする。

上記を確認しても改善しない場合は、携帯電話会社に問い合わせてみましょう

APN設定の疑問

初めて格安SIMを使う時は「設定しないとどうなるの?」「APNの設定は一度やればOK?」など、疑問が浮かんできます。そんな疑問を解説します。

APN設定をしないとどうなるの?

APNの設定をしないと、モバイル通信ができないのでLINEやYouTube、SNSなどができません。電話やSMSはVoLTEを利用した場合に端末によっては使えないこともあります。

APN構成プロファイルは複数インストールできる?

  • iPhoneは1つしか保持できないため、新しいSIMを使う際は削除してからインストールする必要がある。
  • AndroidはAPN設定を複数登録できるため、切り替えることが可能。

APN設定は一度やればOK?

  • SIMカードを変更した場合は、再設定が必要になることが多い。
  • 同じキャリアのSIMカード(例:ドコモ → ahamo)なら、変更しなくても使えることがある。

APN設定に関する注意点・トラブル対策

APN設定は、正しく行えば通信ができますが、設定ミスや環境によっては通信がうまくいかないこともあります。

APN設定時に気をつけるべきポイントや、トラブルが発生した際の対処法を解説します。

  • Wi-Fi環境で設定する → APNの設定をする時は、Wi-Fi環境を用意しておきましょう。特にiPhoneの場合は、APN構成プロファイルをダウンロードするため、データ通信が行えない環境ではインストールができません。
  • 間違ったAPN情報を入力すると通信できない → AndroidではAPNを手動で入力する場合があるため、設定ミスによりインターネットに接続できないということがあります。全角半角の間違いや打ち間違えなどがないように、公式サイトなどから設定情報をコピー&ペーストするとミスを減らせます。
  • SIMカードを入れ替えた時は再設定が必要な場合がある → APN設定は、SIMカードごとに異なる場合があるので、SIMを入れ替えると通信できなくなることがあります。例えば、格安SIM会社でドコモ回線を利用しており、同社のドコモ回線からau回線に変更した場合などはAPNが変わるので、新しいAPNを設定する必要があります。

まとめ

APNは、スマホがインターネットに接続するための重要な設定です。

大手携帯電話会社ではSIMをセットすればそのまま利用できますが設定の必要はありませんが、格安SIMではAPNの設定は自分で行う必要があります。

設定のポイントは次の3つです。

  • iPhoneはAPN構成プロファイルをインストールし、Androidは手動設定を行うことが多い。
  • iPhoneはAPN構成プロファイルを1つしか保持できないので、別のSIMを使う場合は古いプロファイルを削除する。Androidは複数持つことができるが、不要であればプロファイルは削除する。
  • APNを設定したらスマホを再起動する。

APNの設定は、一度覚えれば簡単ですが、設定ミスがあると通信ができなくなることがあります。正しい情報をしっかり確認しながら入力することが大切です。

もし設定に不安があったり通信がうまくいかなったりする場合は、無理に悩まず、サポート窓口に相談してみましょう。

コメント