「スマホの乗り換え手続きをもっと簡単にできたらいいのに…」
そんな人におすすめなのが、MNPワンストップ。MNP予約番号の取得が不要になり、手続きがグッとシンプルになります
この記事では、MNPワンストップの仕組みや注意点を初心者向けにわかりやすく紹介します
これから乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください
MNPワンストップとは、MNPの手続きがより簡単になる方法

MNPワンストップとは、携帯電話会社の乗り換え(MNP)を従来よりも簡単に行える仕組みです
従来のMNPでは、現在契約している携帯電話会社で「MNP予約番号」を取得し、それを乗り換え先の携帯電話会社に提出する必要がありました
しかし、MNPワンストップを利用すれば、MNP予約番号の取得が不要になり、乗り換え先の携帯電話会社での手続きだけで完了します
これにより、「MNP予約番号の取得手続きが面倒」「発行までに時間がかかる」といった従来のMNPの課題が解消され、よりスムーズに携帯電話会社を乗り換えられるようになりました
MNP予約番号が不要になる仕組み
MNPワンストップでは、乗り換え先の携帯電話会社へ申し込むだけで、MNP予約番号を取得する手間が省けます
これは、携帯電話会社同士が利用者のMNP予約情報を直接やり取りする仕組みを採用しているためです
具体的には、利用者が乗り換え先の携帯電話会社で申し込みをすると、その会社が現在契約している携帯電話会社に自動で解約・MNP手続きの申請を行い、利用者が手続きを進めるだけで乗り換えが完了します
従来のように自分でMNP予約番号を発行し、乗り換え先に伝える必要がないため、ワンストップでスムーズに手続きできるようになっています
従来のMNPとの違い
従来のMNPとMNPワンストップの主な違いを比較すると、次のようになります
項目 | 従来のMNP | MNPワンストップ |
---|---|---|
MNP予約番号 | 必要(自分で取得) | 不要(携帯電話会社が手続き) |
手続き手間 | 2社(現在の携帯会社と乗り換え先)で手続きが必要 | 乗り換え先のみで完結 |
引き止めの可能性 | あり(MNP予約番号取得時) | なし |
このようにMNPワンストップを利用すれば手続きの手間が大幅に減り、乗り換えがよりスムーズになることが最大の特徴です
MNPワンストップの対象となる乗り換え

MNPワンストップは、すべての携帯電話会社で利用できるわけではなく、対応している携帯電話会社やプランが限られています
そのため、乗り換えを検討する際には、自分の契約している携帯電話会社や乗り換え先がMNPワンストップに対応しているかを事前に確認することが重要です
どの携帯会社・プランで利用できるのか
2023年5月にMNPワンストップの仕組みが導入され、現在は多くの携帯電話会社で利用可能になっています
しかし、すべての携帯電話会社やプランでMNPワンストップが使えるわけではなく、特に次のケースでは対応していない場合があります
- 一部の格安SIM(MVNO):MNPワンストップ未対応の事業者もある
- 異なるブランド間の乗り換え:同じグループ内(例:ahamo ⇔ ドコモ)での変更は、プラン変更の扱いになるため、そもそもMNPの対象外です
対応状況は携帯会社によって異なるため、現在契約中の携帯電話会社と乗り換え先の携帯電話会社の公式サイトで「MNPワンストップ対応」かどうかを確認しておきましょう
また、総務省の携帯電話ポータルサイトでも確認することができます
総務省 携帯電話ポータルサイト
MNPワンストップによる転入・転出の両方に対応している携帯会社
今後の拡大予定はあるのか
MNPワンストップは、現在も対象となる携帯電話会社やプランが拡大されています。特に、格安SIM(MVNO)の対応が進んでおり、今後さらに多くの事業者で利用できる可能性があります
または、総務省もMNPワンストップ化を推進しており対応事業者の拡大を進めようとしています
ただし、格安SIM会社の中には、システム対応やコストの関係で導入が遅れているケースもあるため、完全な普及にはもう少し時間がかかるかもしれません
最新の対応状況は、各携帯電話会社の公式サイトでチェックするのが確実です
MNPワンストップのメリット

MNPワンストップを利用すると、従来のMNP手続きに比べて乗り換えがよりスムーズに、簡単に行えるようになります
特に次のようなメリットがあります
- MNP予約番号の有効期限を気にする必要がない
- 手続きが簡単になる
- 乗り換え時の引き止めがない
MNP予約番号の有効期限を気にする必要がない
従来のMNPでは、乗り換えをするために現在の携帯電話会社からMNP予約番号を取得し、そのMNP予約番号の有効期限内(通常15日以内)に乗り換え先で手続きを完了させる必要がありました
さらに、乗り換え先の携帯電話会社によっては、申し込み時点でMNP予約番号の残日数が一定以上必要とされる場合があり、有効期限に注意しながら手続きを進めなければなりませんでした
MNPワンストップでは、このMNP予約番号自体が不要になるため、有効期限を気にする必要がなくなります。乗り換えのタイミングを気にせず、自分のペースで手続きができます
手続きが簡単&乗り換えがスムーズ
これまでのMNPの手続きでは、まず現在の携帯会社に連絡してMNP予約番号を取得し、その後、乗り換え先の携帯電話会社へ申し込む必要がありました
しかし、この方法では、2つの窓口を経由する必要があるため、手続きに手間と時間がかかります
MNPワンストップでは、乗り換え先の携帯会社へ申し込むだけでMNPの手続きが完了するため、事前に予約番号を取得する必要がありません
手続きが一本化されることで、余計な手間がなくなり、スムーズに乗り換えられるようになります
乗り換え時の引き止めがない
従来のMNPでは、MNP予約番号を取得する際に現在の携帯電話会社から引き止めを受けることがよくありました
例えば
- 「乗り換え先はどちらですか?」
- 「乗り換えなくてもお得に使えるプランがありますよ」
- 「今なら最新機種がお得に利用できますよ」
といった営業トークにより、乗り換えを迷ってしまうことも少なくありませんでした
しかし、MNPワンストップでは、利用者が乗り換え先で手続きをするだけで携帯電話会社を乗り換えることができるので、契約中の携帯電話会社による引き止めを受けることがなくなります
そのため、スムーズに乗り換えを進めたい人や、引き止めを面倒に感じる人にはメリットと言えます
MNPワンストップの注意点

MNPワンストップは、従来のMNP手続きを簡略化できる便利な仕組みですが、すべてのケースで利用できるわけではありません
また、スムーズに乗り換えを進めるためには事前に確認しておくべきポイントもあります
ここでは、注意点や事前に確認しておくべきポイントについて解説します
乗り換え前と乗り換え先の携帯電話会社が対応していること
MNPワンストップは2023年5月に導入された仕組みですが、すべての携帯会社が対応しているわけではありません
乗り換え先の携帯電話会社が対応していても、現在契約中の携帯電話会社が対応していなければ、MNPワンストップは利用できません
特に、一部の格安SIMでは、まだ対応していない場合があります
そのため、自分の契約している携帯電話会社と乗り換え先の携帯電話会社がMNPワンストップに対応しているか、事前に公式サイトなどで確認することが重要です
契約者名義が一致しているか
現在契約している携帯会社と乗り換え先の携帯会社の契約名義が一致していないと乗り換えができません
名義が異なる場合は、乗り換え前または乗り換え後に契約者変更の手続きを行いましょう
MNPワンストップを利用した乗り換えの流れ

MNPワンストップを利用すれば、MNP予約番号を取得する手間がなく、スムーズに乗り換えができます
携帯電話会社ごとに細かな手続きは異なりますが、おおまかな流れは変わりません
ここでは、MNPワンストップを利用した手続きの流れを説明します
1. 乗り換え先の携帯電話会社の公式サイトで申し込む
現在MNPワンストップはオンライン手続きのみなので、店舗や電話では申し込めません。乗り換え先の公式サイトから手続きを行います
MNPワンストップを利用するには、乗り換え元と乗り換え先と携帯電話会社が対応している必要があります。どちらかが未対応の場合は、従来のMNP申し込み方法(MNP予約番号を取得する方法)を利用して乗り換えを行うしかありません
2. 「MNPワンストップ(MNP予約番号なし)」を選択する
手続きの途中で、「MNP予約番号を使うかどうか」を選択する画面が表示されます。ここで「MNPワンストップ(MNP予約番号なし)」を選択します
3. 現在契約中の携帯電話会社で解約に関する重要事項説明に同意する
画面が自動的に現在契約中の携帯電話会社のマイページに切り替わるのでログインします
現在契約中の携帯電話会社の解約に関する説明が表示されるので内容を確認し問題がなければ同意しましょう
マイページのログイン時にSMS認証(2段階認証)を求められる場合があるので、乗り換え元の携帯電話回線が利用できる端末を用意しておきましょう
4. 乗り換え先の携帯会社の申し込みを完了させる
解約に同意した後は、乗り換え先の携帯電話会社のMNP申し込み画面に戻るので、残りの手続きを完了させます
5. 回線の切り替え&開通確認
申し込みが完了してから数日後にSIMカードが届くので携帯電話会社の回線を切り替えます
通話・インターネットが問題なく利用できることを確認して完了です
元の携帯電話会社との契約は、回線の切り替えが完了すると自動的に解約されます
eSIMの場合は、Wi-Fiなどのインターネット回線を用意する
設定の途中でプロファイルのダウンロードを行うのにインターネットへ接続するので、利用中の携帯電話回線以外のインターネット環境が必要になります
MNPワンストップで必要なもの
スムーズに手続きを進めるために、事前に以下のものを準備しておきましょう
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 支払い情報(口座情報やクレジットカードなど)
- 乗り換え前の携帯電話会社の回線が利用できる端末
- 乗り換え前の携帯電話会社のマイページログイン情報(ログインID・パスワード)
MNPワンストップの疑問

ここまでMNPワンストップの仕組みや手続きの流れについて解説しましたが、いざ乗り換えを考えると「従来のMNPとどっちがいいの?」「手続きを始めたけどやめることはできるの?」といった疑問が出てくるかもしれません
ここでは、そんな気になるポイントを解説します
「MNPワンストップと従来のMNPはどちらがいいの?」
MNPワンストップが利用できる場合は手続きが簡単なためおすすめですが、申し込みから使えるようになるまで一人で行うことになるため、そういった操作に自信がない人にはオススメしません
その上で、どちらが良いかは、手続きの簡単さを重視するか、選択肢の広さを重視するかによります
比較項目 | MNPワンストップ | 従来のMNP |
---|---|---|
MNP予約番号の取得 | 不要 | 必要 |
手続きの流れ | 乗り換え先の携帯会社で申し込むだけ | 現在の携帯会社でMNP予約番号を取得後、乗り換え先に申し込む |
引き止めの可能性 | なし | あり(MNP予約番号取得時) |
利用可能な携帯会社 | 対応している会社のみ | すべての携帯会社 |
申し込み方法 | オンライン申し込みのみ | 店舗・電話・オンライン |
✔ MNPワンストップが向いている人
- 申し込みから開通まで一人でできる
- 簡単な手続きで乗り換えたい
- MNP予約番号の取得が面倒
- 乗り換え時の引き止めを避けたい
✔ 従来のMNPが向いている人
- 申し込みから開通まで一人でできる自信がない
- MNPワンストップに対応していない携帯電話会社へ乗り換える(利用中の携帯電話会社が対応していない)
「すべての携帯会社で利用できるの?」
現時点では、一部の携帯会社では利用できないため、乗り換え前にワンストップ対応の可否を確認しましょう
✔ MNPワンストップに対応している主な携帯会社(2025年時点)
- 大手キャリア(NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)
- サブブランド(ahamo・UQモバイル・povo2.0・ワイモバイル・LINEMO)
- 一部の格安SIM(IIJmio・mineo・イオンモバイル・NUROモバイルなど)
今後、対応する携帯会社は増える予定ですが、乗り換え前に公式サイトで確認することをおすすめします。
「申し込み後、どのくらいで乗り換えが完了する?」
乗り換え完了までの期間は、SIMの種類や申し込みのタイミングで異なります
MNPワンストップを利用した場合の乗り換え完了までの目安は次のとおりです
申し込み方法 | 乗り換え完了の目安 |
---|---|
eSIMを申し込み | 最短即日 |
SIMカードを申し込み | 3~7日程度 |
✔ eSIMの場合、申し込み後すぐに乗り換えが完了することが多いため、すぐに使いたい人にはおすすめです。ただし、申し込みタイミングによって、開通が翌日以降になる場合があります
✔ 物理SIM(SIMカード)を利用する場合、新しいSIMカードが手元に届くまで最短でも3〜4日はかかります。開通の手続きを含めると早くても4〜5日程度はかかるでしょう
MNPワンストップは、簡単な手続きでスムーズに乗り換えができる便利な仕組みです。ただし、対応している携帯電話会社や完了までの期間には違いがあるため、事前の確認をしっかり行いましょう
まとめ
MNPワンストップは、MNP予約番号の取得が不要になり、より簡単に携帯会社を乗り換えられる新しい手続き方法です。従来のMNPと比べて、手続きがスムーズになり、引き止めの心配もなくなりました
✔ MNPワンストップのポイント
- MNP予約番号が不要になり、乗り換え手続きが簡単
- 乗り換え先の携帯会社で申し込むだけで手続き完了
- 引き止めのストレスがないためスムーズに移行できる
- 対応している携帯電話会社のみ利用可能なので、事前確認が必要
現在、MNPワンストップを利用できる携帯会社は限られていますが、今後の拡大が期待されています
乗り換えを検討している人は、自分が利用できるかを確認し、より便利な方法でスムーズに手続きしましょう
ただし、申し込みから開通まで全て一人で行う必要があるため、自信がない場合は無理をせず店舗でMNPを行いましょう
コメント